スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2017年08月04日
超かんたんスマホプリントを始めました!
店頭でお手持ちのスマホから、QRコードを読み込んで簡単にプリントを
注文できます。
QRコードが使えない場合は、mpgshopで検索し、
店舗電話番号 "0576521590" で当店の画面になります。
※店頭では、ログインなしでOKです。
ご自宅などからご注文の場合は、会員登録後、画面の指示に従って写真を選択し、ご注文ください。
プリントは、店頭でお受け取りください。
※パソコンからも同じ方法で注文できます。
※操作が分からない場合は、お気軽にお問合わせ下さい。

(有)倉地写真店
〒509-2517
岐阜県下呂市萩原町萩原1012-9
電話:0576-52-1590
FAX :0576-52-3306
営業時間:AM8:00~PM8:00
定休日 :日曜日(不定休)
MAIL:masa.88@themis.ocn.ne.jp
http://eetown.net/hg/town_net/100951
注文できます。
QRコードが使えない場合は、mpgshopで検索し、
店舗電話番号 "0576521590" で当店の画面になります。
※店頭では、ログインなしでOKです。
ご自宅などからご注文の場合は、会員登録後、画面の指示に従って写真を選択し、ご注文ください。
プリントは、店頭でお受け取りください。
※パソコンからも同じ方法で注文できます。
※操作が分からない場合は、お気軽にお問合わせ下さい。

(有)倉地写真店
〒509-2517
岐阜県下呂市萩原町萩原1012-9
電話:0576-52-1590
FAX :0576-52-3306
営業時間:AM8:00~PM8:00
定休日 :日曜日(不定休)
MAIL:masa.88@themis.ocn.ne.jp
http://eetown.net/hg/town_net/100951
2017年08月02日
イベントのお知らせです。
毎度ありがとうございます。
時計・宝石・メガネの青木より、イベントのお知らせです。
いよいよ今週末より
8月4日(金)~8月20(日)の毎週(金)(土)(日)
朝8時~夜10時まで
水明館さまのお部屋をお借りして
『health&beautyフェア』
『美濃焼陶器展』
同時に盛大にオープンいたします。
お時間ありましたら、ぜひご来場下さいませ。

時計・宝石・メガネの青木
岐阜県下呂市萩原町萩原1314
電話:0576-52-1176
FAX:0576-52-2517
営業時間:AM8:00~PM7:00
定休日 :日曜日
http://eetown.net/hg/town_net/176711
時計・宝石・メガネの青木より、イベントのお知らせです。
いよいよ今週末より
8月4日(金)~8月20(日)の毎週(金)(土)(日)
朝8時~夜10時まで
水明館さまのお部屋をお借りして
『health&beautyフェア』
『美濃焼陶器展』
同時に盛大にオープンいたします。
お時間ありましたら、ぜひご来場下さいませ。

時計・宝石・メガネの青木
岐阜県下呂市萩原町萩原1314
電話:0576-52-1176
FAX:0576-52-2517
営業時間:AM8:00~PM7:00
定休日 :日曜日
http://eetown.net/hg/town_net/176711
2016年04月12日
月例のグラウンドゴルフ大会
4月19日より月例のグラウンドゴルフ大会が、飛騨川公園認定コースにて
開催されます。
地元の方はもちろん、下呂市へ遊びにこられた方、初心者の方も大歓迎です。
当日のお申し込みもOKです。奮ってご参加下さい!
(団体は、事前にお申し込み下さい。)

萩原スポーツクラブ
〒509-2506
岐阜県下呂市萩原町羽根1696-1
TEL :0576-52-1514
FAX :0576-52-1030
http://eetown.net/hg/town_net/4535141
開催されます。
地元の方はもちろん、下呂市へ遊びにこられた方、初心者の方も大歓迎です。
当日のお申し込みもOKです。奮ってご参加下さい!
(団体は、事前にお申し込み下さい。)

萩原スポーツクラブ
〒509-2506
岐阜県下呂市萩原町羽根1696-1
TEL :0576-52-1514
FAX :0576-52-1030
http://eetown.net/hg/town_net/4535141
2016年04月11日
補聴器の相談会
毎度ありがとうございます。
時計・宝石・メガネの青木では、4月15日(金)&16日(土)の2日間、補聴器の相談会を開催いたします。
会話の時に聞き返したり、聞き間違えたりすることはございませんか?
当日は補聴器メーカーの専門アドバイザーも来店しており、聴力検査から補聴器の
視聴まで、丁寧に対応させていただきますので、ぜひお気軽にご相談下さいませ。
無理に売り付けるようなことはいたしませんので、ご安心を。
ご使用中の補聴器の調整、メンテナンス等もできますので是非ご利用下さいませ。

時計・宝石・メガネの青木
岐阜県下呂市萩原町萩原1314
電話:0576-52-1176
FAX:0576-52-2517
営業時間:AM8:00~PM7:00
定休日 :日曜日
http://eetown.net/hg/town_net/176711
時計・宝石・メガネの青木では、4月15日(金)&16日(土)の2日間、補聴器の相談会を開催いたします。
会話の時に聞き返したり、聞き間違えたりすることはございませんか?
当日は補聴器メーカーの専門アドバイザーも来店しており、聴力検査から補聴器の
視聴まで、丁寧に対応させていただきますので、ぜひお気軽にご相談下さいませ。
無理に売り付けるようなことはいたしませんので、ご安心を。
ご使用中の補聴器の調整、メンテナンス等もできますので是非ご利用下さいませ。

時計・宝石・メガネの青木
岐阜県下呂市萩原町萩原1314
電話:0576-52-1176
FAX:0576-52-2517
営業時間:AM8:00~PM7:00
定休日 :日曜日
http://eetown.net/hg/town_net/176711
2016年04月05日
飛騨はぎわら桜まつり in 飛騨川公園
萩原スポーツクラブでは、4月10日(日)の「飛騨はぎわら桜まつり」に、
午前・午後の2回「春一番さくら花見コンサート」を開催します。
当日は、フリーマーケットやストーンペインティング、ミニSLなどのイベントも
同時開催され、みたらしだんご、やきそば、からあげ、たこやき、五平餅、
窯焼きパンなどの屋台も多数出店します。
是非、お子様連れで遊びに来てください!
また、ノルディックウォーキングで、萩原町内の桜の名所を巡る
「はぎわら桜めぐりウォーク」も参加者募集中です。
当日のお申し込みも可能ですが、ポールが必要な方は、事前に
「萩原スポーツクラブ」までお申し込み下さい。


萩原スポーツクラブ
〒509-2506
岐阜県下呂市萩原町羽根1696-1
TEL :0576-52-1514
FAX :0576-52-1030
http://eetown.net/hg/town_net/4535141
午前・午後の2回「春一番さくら花見コンサート」を開催します。
当日は、フリーマーケットやストーンペインティング、ミニSLなどのイベントも
同時開催され、みたらしだんご、やきそば、からあげ、たこやき、五平餅、
窯焼きパンなどの屋台も多数出店します。
是非、お子様連れで遊びに来てください!
また、ノルディックウォーキングで、萩原町内の桜の名所を巡る
「はぎわら桜めぐりウォーク」も参加者募集中です。
当日のお申し込みも可能ですが、ポールが必要な方は、事前に
「萩原スポーツクラブ」までお申し込み下さい。


萩原スポーツクラブ
〒509-2506
岐阜県下呂市萩原町羽根1696-1
TEL :0576-52-1514
FAX :0576-52-1030
http://eetown.net/hg/town_net/4535141
2016年03月31日
土佐 「血赤珊瑚」
毎度ありがとうございます。
時計・宝石・メガネの青木では4月1日(金)&2日(土)の2日間、
土佐「血赤珊瑚」オーダー加工ご相談会を開催いたします。
土佐の血赤珊瑚といえば大変希少価値が高く、数年前には中国船による乱獲で
ニュースになっていました。現在の市場取引相場は、1グラム5万円とも言われて
います。
今回のご相談会には甲府から珊瑚加工職人が来店しておりますので、珊瑚原木からの
オーダー加工について直接ご相談ができます。
手順は以下の通り↓
ステップ①
血赤珊瑚原木の中からお気に入りを1個選ぶ。
(どれでも破格の27,000円)
※事前にお店で選んでおいて取り置きしておくこともできます。
ステップ②
お客様の目の前で職人さんがピッカピカに磨き上げてくれる。
※感動で涙が溢れぬよう注意。
磨いた時点で気に入らなければキャンセルができます。(お金はかかりません)
ステップ③
気に入っていただければ職人さんと相談しながらデザインを考えていく。
ご予算やご希望に合わせ、見本枠など多数あります。
ステップ④
約1ヶ月の加工期間を経て、あなたのお手元にオリジナル珊瑚ジュエリーが到着
世界に一つだけの宝ものとなること間違いなし。
★記念日や大切な人への贈り物としてもおすすめです★
不明な点はお気軽にお問い合わせくださいませ。

※拡大表示は画像をクリック
時計・宝石・メガネの青木
岐阜県下呂市萩原町萩原1314
電話:0576-52-1176
FAX:0576-52-2517
営業時間:AM8:00~PM7:00
定休日 :日曜日
http://eetown.net/hg/town_net/176711
時計・宝石・メガネの青木では4月1日(金)&2日(土)の2日間、
土佐「血赤珊瑚」オーダー加工ご相談会を開催いたします。
土佐の血赤珊瑚といえば大変希少価値が高く、数年前には中国船による乱獲で
ニュースになっていました。現在の市場取引相場は、1グラム5万円とも言われて
います。
今回のご相談会には甲府から珊瑚加工職人が来店しておりますので、珊瑚原木からの
オーダー加工について直接ご相談ができます。
手順は以下の通り↓
ステップ①
血赤珊瑚原木の中からお気に入りを1個選ぶ。
(どれでも破格の27,000円)
※事前にお店で選んでおいて取り置きしておくこともできます。
ステップ②
お客様の目の前で職人さんがピッカピカに磨き上げてくれる。
※感動で涙が溢れぬよう注意。
磨いた時点で気に入らなければキャンセルができます。(お金はかかりません)
ステップ③
気に入っていただければ職人さんと相談しながらデザインを考えていく。
ご予算やご希望に合わせ、見本枠など多数あります。
ステップ④
約1ヶ月の加工期間を経て、あなたのお手元にオリジナル珊瑚ジュエリーが到着
世界に一つだけの宝ものとなること間違いなし。
★記念日や大切な人への贈り物としてもおすすめです★
不明な点はお気軽にお問い合わせくださいませ。

※拡大表示は画像をクリック
時計・宝石・メガネの青木
岐阜県下呂市萩原町萩原1314
電話:0576-52-1176
FAX:0576-52-2517
営業時間:AM8:00~PM7:00
定休日 :日曜日
http://eetown.net/hg/town_net/176711
2016年03月29日
味噌の日 半額セール
今井醸造では、本物のおいしい味噌を皆様に知っていただき味わっていただくために、
毎月30日に【 味噌の日 半額セール 】として天然醸造、蔵出し味噌を、半額で
販売しております。
通常1kg袋入り 823円(税込)の米麹みそと麦麹みそを、味噌の日限定で
412円(税込)で販売いたします。
お1人様5袋までで、商品をそのままお渡しいたしますので買い物袋をお持ち下さい。
また、味噌の日に味噌をお買い上げいただきますと、ポイントが1個付きます。
10個ポイントがたまりますと、味噌を1kg無料でサービスいたします。
これからの【 味噌の日 半額セール 】は、3月30日(水)、4月30日(土)です。
1度食べたらやめられない、本物のおいしい味噌をお試し下さい。
※営業時間は、AM 8:30 から PM7:00 までです。

今井醸造合名会社
〒509-2506
岐阜県下呂市萩原町萩原1315
電話 :0576-52-1007
FAX :0576-52-1272
定休日:日曜、祝祭日
http://eetown.net/hg/town_net/37001
毎月30日に【 味噌の日 半額セール 】として天然醸造、蔵出し味噌を、半額で
販売しております。
通常1kg袋入り 823円(税込)の米麹みそと麦麹みそを、味噌の日限定で
412円(税込)で販売いたします。
お1人様5袋までで、商品をそのままお渡しいたしますので買い物袋をお持ち下さい。
また、味噌の日に味噌をお買い上げいただきますと、ポイントが1個付きます。
10個ポイントがたまりますと、味噌を1kg無料でサービスいたします。
これからの【 味噌の日 半額セール 】は、3月30日(水)、4月30日(土)です。
1度食べたらやめられない、本物のおいしい味噌をお試し下さい。
※営業時間は、AM 8:30 から PM7:00 までです。

今井醸造合名会社
〒509-2506
岐阜県下呂市萩原町萩原1315
電話 :0576-52-1007
FAX :0576-52-1272
定休日:日曜、祝祭日
http://eetown.net/hg/town_net/37001
2016年03月09日
常夜鍋
浜木綿では、萩原のブランド豚「納豆食豚」と、地元産ほうれん草を使った「常夜鍋」を
始めました。
厳選した昆布と鰹節でとった一番だし、魚のアラ、鶏ガラ、野菜、當胡麻を使った
特製スープの他では味わう事の出来ない浜木綿特製「常夜鍋」を是非ご賞味下さい。
ご予約時に「ネットで見た。」とお伝え頂ければ、「デザート」をサービスさせて頂きます。
歓送迎会やご家族、ご友人と、お気軽にお越し下さい。皆様のご来店をお待ちして
おります。

浜木綿
岐阜県下呂市萩原町萩原1814-3
電話:0576-52-3357
http://eetown.net/hg/town_net/2647533
始めました。
厳選した昆布と鰹節でとった一番だし、魚のアラ、鶏ガラ、野菜、當胡麻を使った
特製スープの他では味わう事の出来ない浜木綿特製「常夜鍋」を是非ご賞味下さい。
ご予約時に「ネットで見た。」とお伝え頂ければ、「デザート」をサービスさせて頂きます。
歓送迎会やご家族、ご友人と、お気軽にお越し下さい。皆様のご来店をお待ちして
おります。

浜木綿
岐阜県下呂市萩原町萩原1814-3
電話:0576-52-3357
http://eetown.net/hg/town_net/2647533
2015年03月23日
テレビ放映予定
萩原商店街と四美の「南ひだ健康道場」等がテレビ放映されるようです。
どうぞご覧ください。
◯番組名 花咲かタイムズ(CBC)番組中の「週末ジャーニー・推しタビ」
◯放映日 平成27年3月28日(土)9:25~11:25
◯放映内容 萩原商店街と健康道場の健康体験講座(リフレクソロジー(足うら健康法))など
花咲かタイムズHP
http://hicbc.com/tv/hanasaka-times/main.htm
どうぞご覧ください。
◯番組名 花咲かタイムズ(CBC)番組中の「週末ジャーニー・推しタビ」
◯放映日 平成27年3月28日(土)9:25~11:25
◯放映内容 萩原商店街と健康道場の健康体験講座(リフレクソロジー(足うら健康法))など
花咲かタイムズHP
http://hicbc.com/tv/hanasaka-times/main.htm
2015年03月16日
5周年
リガ・デ・ココは地域の皆様に支えられ、5周年を迎えることが出来ました。
日頃のご愛顧に感謝し、17日(火)~19日(水)の三日間、
ささやかなお礼をさせて頂きます。
是非ご来店下さい!

リガ・デ・ココ
岐阜県下呂市萩原町萩原1636
(下呂警察署 北隣り)
電話:0576-52-2402
営業時間:AM7:30~PM5:00
:PM7:00~PM11:30(土曜)
定休日 :毎週月曜日
http://eetown.net/hg/town_net/2312042
日頃のご愛顧に感謝し、17日(火)~19日(水)の三日間、
ささやかなお礼をさせて頂きます。
是非ご来店下さい!

リガ・デ・ココ
岐阜県下呂市萩原町萩原1636
(下呂警察署 北隣り)
電話:0576-52-2402
営業時間:AM7:30~PM5:00
:PM7:00~PM11:30(土曜)
定休日 :毎週月曜日
http://eetown.net/hg/town_net/2312042
2015年03月12日
白いベリーberry大福
3月13日・14日限定の「白いベリーberry大福」バレンタインのお返しにどうですか?
中はラズベリーの餡で外はホワイトチョコレートでコーティングしました。

正華堂
岐阜県下呂市萩原町萩原1294
電話:0576-52-1178
FAX :0576-52-1178
営業時間:午前8時30分から午後7時まで
定休日 :日曜 元旦
http://eetown.net/hg/town_net/148711
中はラズベリーの餡で外はホワイトチョコレートでコーティングしました。

正華堂
岐阜県下呂市萩原町萩原1294
電話:0576-52-1178
FAX :0576-52-1178
営業時間:午前8時30分から午後7時まで
定休日 :日曜 元旦
http://eetown.net/hg/town_net/148711
2015年03月05日
「真珠ものがたり」
春です!
毎春の恒例「真珠ものがたり」
今年も開催いたしま~す!
1200点を越える圧倒的な商品数。
フォーマルからカジュアルまで幅広く揃っていますよ。
3月12日(木)、13日(金)、14日(土)の3日間
ぜひ一度ご来店くださいマセ。

時計・宝石・メガネの青木
岐阜県下呂市萩原町萩原1314
電話:0576-52-1176
FAX:0576-52-2517
営業時間:AM8:00~PM7:30
定休日 :日曜日
http://eetown.net/hg/town_net/176711
毎春の恒例「真珠ものがたり」
今年も開催いたしま~す!
1200点を越える圧倒的な商品数。
フォーマルからカジュアルまで幅広く揃っていますよ。
3月12日(木)、13日(金)、14日(土)の3日間
ぜひ一度ご来店くださいマセ。

時計・宝石・メガネの青木
岐阜県下呂市萩原町萩原1314
電話:0576-52-1176
FAX:0576-52-2517
営業時間:AM8:00~PM7:30
定休日 :日曜日
http://eetown.net/hg/town_net/176711
2015年02月23日
ヘルシーバイキング試食会
21日、飛騨川温泉しみずの湯に隣接する「しみず庵」において、
3月から開始予定のヘルシーバイキング試食会が行われました。
どのメニューも身体に良いことは無論のこと大変に美味しく、
参加した皆さんも大絶賛でした。
ヘルシーバイキングは3月18日から毎週水曜日の予定です。
「しみずの湯」にお越しの際には是非お立ち寄り下さい。

3月から開始予定のヘルシーバイキング試食会が行われました。
どのメニューも身体に良いことは無論のこと大変に美味しく、
参加した皆さんも大絶賛でした。
ヘルシーバイキングは3月18日から毎週水曜日の予定です。
「しみずの湯」にお越しの際には是非お立ち寄り下さい。

2014年09月01日
桐生珈琲店 さんの 自家製ワッフル!
桐生珈琲店 さんよりタウンネット萩原に頂いた投稿です。
☆よくばりワッフル ☆
1枚のワッフルにトッピングが2種類480円でご提供しております。
写真はフルーツ&抹茶!

その他、チョコバナナ、ブルーベリー、キャラメルがございます。
お好きなもの2種類のハーフ&ハーフでお作りします。
全て自家製、手作りできたてのおいしさです。
桐生珈琲店
http://eetown.net/hg/2457083
http://kiryu-coffee.com/
タウンネット萩原
http://eetown.net/hg/
☆よくばりワッフル ☆
1枚のワッフルにトッピングが2種類480円でご提供しております。
写真はフルーツ&抹茶!

その他、チョコバナナ、ブルーベリー、キャラメルがございます。
お好きなもの2種類のハーフ&ハーフでお作りします。
全て自家製、手作りできたてのおいしさです。
桐生珈琲店
http://eetown.net/hg/2457083
http://kiryu-coffee.com/
タウンネット萩原
http://eetown.net/hg/
2014年03月14日
上呂の金子建築(株)さん
今回の企業紹介は、萩原町上呂にある工務店、金子建築(株)さんです。
金子建築(株)は、約60年前の昭和30年1月、個人経営の金子建築として先代の金子政夫さんが創業されました。
平成5年4月に株式会社に改組、金子建築株式会社として現在に至ります。
新築住宅(注文住宅、企画仕様住宅)、増改築・リフォームを中心に様々な建物を手掛けており、現在は、社長の伸一さんと3代目で専務の隆明さん、2名の大工さんで一般住宅や公共施設の現場に立たれています。

金子建築(株)の家造りは、在来軸組工法という施工方法で設計されています。
この工法は基本的に日本の気候風土に合った国産桧材を柱に用い、筋交いを入れて強度とバランスを保った上で、補強金物等で耐力を確保し、さらに構造用合板を壁や床に施工することで大きな耐震性を生み出す構造です。
壁の耐力で耐震性を確保する2×4工法(ツーバイフォー工法)より、手間と材料は掛かりますが、間取りの自由度が高く、様々な条件にも対応できるため敷地を有効に利用でき、ライフスタイルに合った自由な設計をする事が出来ます。

また、在来軸組工法は、将来の家族構成の変化に伴う間取りの変更をしやすいという点も特徴です。
この工法は壁の耐力で支えている工法と異なり、柱が支える構造なので新築時と同様に自由な設計が可能となる訳です。

豊富な森林資源に恵まれた日本は、優れた材質の木材と高度な技術を持った大工さんに支えられてきました。
建てられてから数百年経っても、今なお現存する神社・仏閣・古民家などの木造建築が多数存在します。
このことからみても、木材が耐久性に優れた素材であることが解ります。
鉄やコンクリートが建築後年月と共に劣化し、その強度が落ちていくのに対し、檜などの木材は、時間が経つにつれて徐々に強度を増していくんだそうです。

太く大きな柱や梁、それを木の楔で繋ぐ日本古来の在来工法は、大きなビルのように揺れを受け流す免震構造で耐震性においても優れたものです。
しかし、一般の住宅に大きな柱や梁を採用するにはそのコストが問題です。
在来工法の良さに加え、高精度に加工された材料で更に耐震性をプラスした在来軸組工法は、安全でコストパフォーマンスの高い施工方法と言えると思います。

また、金子建築(株)では、企画商品も用意されています。ライフスタイルや建築予算に合わせて最適なプランを数多くのバリエーションから選択できます。

金子建築(株)のモットーは、誠実、信用を第一に長期に渡って安心・安全かつ健康で快適な家造り。
施主さんに対して常に親身で真心こめた誠実な対応を心がけている金子社長は、
「お客様が心から「建ててよかった」と思ってもらえる家、毎日の生活が楽しくなる家を追求しています。
施主さんの細かな要望も取り入れながら、60年の実績で培った経験を元に20年、30年先の家族構成、建築コストも考えながら最適な設計を心がけています。」とのこと。
金子建築(株)では、㈱住宅あんしん保証に事業者登録をしています。これは請負契約から引き渡し、更に引渡し後に問題があった場合でも保証される仕組みです。さらに、オプションで「地盤保障」と「完成保証」に対応していますので、万一何か問題が発生した場合でも即座に対応してもらえます。

大半の人にとって新築や建替、リフォームは、人生に一度の大きな買い物です。誰しも住んでみてから、「ああすれば良かった、こうすれば良かった」と後で後悔するのは嫌なものです。
しかし、設計段階で「こうしたい!ああしたい!」と思い描いた家が、実際住んでみて理想の家になるとは限りません。
金子建築(株)では、施主さんの要望に対して実際の使い勝手や問題点も丁寧に説明してもらえますので、近々予定のある方は是非一度、金子社長又は専務さんにご相談下さい。
(見積り前の各種ご相談は無料です)
【お問い合わせ】
金子建築株式会社
〒509-2518
岐阜県下呂市萩原町上呂1278
電話:0576-55-0502
FAX :0576-55-0300
営業時間:AM8:00~PM5:30
定休日 :第2土曜日・日曜日・祝日
タウンネット萩原【金子建築株式会社】
http://eetown.net/hg/town_net/272050

チーム萩原 Facebookページ/タウンネット萩原もご覧下さい。
https://ja-jp.facebook.com/TeamHagiwara
http://eetown.net/hg/town_net.php

金子建築(株)は、約60年前の昭和30年1月、個人経営の金子建築として先代の金子政夫さんが創業されました。
平成5年4月に株式会社に改組、金子建築株式会社として現在に至ります。
新築住宅(注文住宅、企画仕様住宅)、増改築・リフォームを中心に様々な建物を手掛けており、現在は、社長の伸一さんと3代目で専務の隆明さん、2名の大工さんで一般住宅や公共施設の現場に立たれています。

金子建築(株)の家造りは、在来軸組工法という施工方法で設計されています。
この工法は基本的に日本の気候風土に合った国産桧材を柱に用い、筋交いを入れて強度とバランスを保った上で、補強金物等で耐力を確保し、さらに構造用合板を壁や床に施工することで大きな耐震性を生み出す構造です。
壁の耐力で耐震性を確保する2×4工法(ツーバイフォー工法)より、手間と材料は掛かりますが、間取りの自由度が高く、様々な条件にも対応できるため敷地を有効に利用でき、ライフスタイルに合った自由な設計をする事が出来ます。

また、在来軸組工法は、将来の家族構成の変化に伴う間取りの変更をしやすいという点も特徴です。
この工法は壁の耐力で支えている工法と異なり、柱が支える構造なので新築時と同様に自由な設計が可能となる訳です。

豊富な森林資源に恵まれた日本は、優れた材質の木材と高度な技術を持った大工さんに支えられてきました。
建てられてから数百年経っても、今なお現存する神社・仏閣・古民家などの木造建築が多数存在します。
このことからみても、木材が耐久性に優れた素材であることが解ります。
鉄やコンクリートが建築後年月と共に劣化し、その強度が落ちていくのに対し、檜などの木材は、時間が経つにつれて徐々に強度を増していくんだそうです。

太く大きな柱や梁、それを木の楔で繋ぐ日本古来の在来工法は、大きなビルのように揺れを受け流す免震構造で耐震性においても優れたものです。
しかし、一般の住宅に大きな柱や梁を採用するにはそのコストが問題です。
在来工法の良さに加え、高精度に加工された材料で更に耐震性をプラスした在来軸組工法は、安全でコストパフォーマンスの高い施工方法と言えると思います。

また、金子建築(株)では、企画商品も用意されています。ライフスタイルや建築予算に合わせて最適なプランを数多くのバリエーションから選択できます。

金子建築(株)のモットーは、誠実、信用を第一に長期に渡って安心・安全かつ健康で快適な家造り。
施主さんに対して常に親身で真心こめた誠実な対応を心がけている金子社長は、
「お客様が心から「建ててよかった」と思ってもらえる家、毎日の生活が楽しくなる家を追求しています。
施主さんの細かな要望も取り入れながら、60年の実績で培った経験を元に20年、30年先の家族構成、建築コストも考えながら最適な設計を心がけています。」とのこと。
金子建築(株)では、㈱住宅あんしん保証に事業者登録をしています。これは請負契約から引き渡し、更に引渡し後に問題があった場合でも保証される仕組みです。さらに、オプションで「地盤保障」と「完成保証」に対応していますので、万一何か問題が発生した場合でも即座に対応してもらえます。

大半の人にとって新築や建替、リフォームは、人生に一度の大きな買い物です。誰しも住んでみてから、「ああすれば良かった、こうすれば良かった」と後で後悔するのは嫌なものです。
しかし、設計段階で「こうしたい!ああしたい!」と思い描いた家が、実際住んでみて理想の家になるとは限りません。
金子建築(株)では、施主さんの要望に対して実際の使い勝手や問題点も丁寧に説明してもらえますので、近々予定のある方は是非一度、金子社長又は専務さんにご相談下さい。
(見積り前の各種ご相談は無料です)
【お問い合わせ】
金子建築株式会社
〒509-2518
岐阜県下呂市萩原町上呂1278
電話:0576-55-0502
FAX :0576-55-0300
営業時間:AM8:00~PM5:30
定休日 :第2土曜日・日曜日・祝日
タウンネット萩原【金子建築株式会社】
http://eetown.net/hg/town_net/272050

チーム萩原 Facebookページ/タウンネット萩原もご覧下さい。
https://ja-jp.facebook.com/TeamHagiwara
http://eetown.net/hg/town_net.php

2013年11月29日
跡津の桂川オートさん
桂川オートは、萩原町跡津地区にある自動車販売店です。国道41号線の花池交差点から「はぎわら大橋」を渡り左折、200m程度で青い看板と展示場が見えます。創業は平成15年3月、今年で丁度10年目を迎えます。

創業以来、奥さんと2人で会社を切り盛りしている桂川元勝社長は、お客さんの対応・仕入れ・納車・車検整備の手配、故障・事故の対応、さらに今年4月からはオートオークションJU岐阜中古自動車販売組合の理事をされており、朝から夜まで大変忙しいスケジュールの中で仕事をこなしています。

社長自身は、5年間の整備士経験の後、セールスに転身。自動車業界一筋で40年の経験があり、現在までに3000台余りの自動車を販売した実績があります。

取り扱う車種は、新車・中古車問わず国産全メーカーと外車、オートバイなどもOKです。”車”と名のつくものであれば建設機械以外は、福祉車輌・キャンピングカーなどの特装車輌も取り扱うことができます。
また、リース、車検整備・点検修理・板金、自動車保険の加入や廃車手続き、登録業務など車に関わる事は全て行っています。

桂川オートでは、オークネット・JUなど全国23ヶ所のオートオークション会場とオンラインで結ばれ、中古車の有無やおおよその価格がすぐに分かります。
お客さんの欲しい車を直ぐに探すことができ、予算と車種などを問い合わせれば、素早く見積りが出来るようになっています。

社長のモットーは、事故や故障などお客さんの車にトラブルがあった場合の対応を最優先にすること。そのため、商談中のお客さんを放りだして(※正確には待って頂いて)現場に向かうことも。
365日24時間対応の桂川社長は、例え真夜中の1時、2時であっても現場に駆けつけ、遠方の場合は、JAF・整備工場等に修理の手配や保険会社への連絡等の代行も行います。
万一の事があった時、それが些細な事であってもまずお客さんの不安を和らげ、安心して貰う事が、移動手段として日常的に使われる自動車を扱う者として一番大切なんだそうです。
メーカー保証の切れた中古車は1台1台状態が異なるため、予期せぬトラブルが発生することもあります。お客さんに安心して乗ってもらうため、店独自で一定期間の保証を付けています。

社長は、日々こんな状況なので、自主的にセールスする時間はほとんどありません。
しかし、多忙の中、一人で月平均10台の販売が出来る理由は、車検のタイミングでの買換えもありますが、殆どが桂川オートで購入したお客さんからの紹介です。取材時にも、友達の紹介で購入したという遠方のお客さんが新車の引き取りに来ていました。
従来のお客さんに新たなお客さんを紹介してもらえ、営業が成り立つということは、前記のような販売した後の対応が全てを物語っています。また、出来るだけ希望の予算内に納まるようにと、あちこちのオークション会場をとことん探す。という姿勢もお客さんに評価されているのかもしれません。
事務作業以外、殆ど一人で行っている社長は、販売した車の責任を他の誰に転嫁する訳にはいきません。個人経営の場合、「会社のイメージ=社長」そのもの、ましてや自動車はその場限りの食べ物とは違い、非常に長い期間、毎日使うものです。
納車時はもちろんですが、納車後の対応やサービスに満足して頂く事が最も重要なんですね。

最近は、ハイブリッド車や緊急時のブレーキアシスト機能が付いた新車の販売や問い合わせが増えているそうです。
高機能で付加価値の高い車種が様々なメーカーから発売されています。多くのメーカーを扱う販売店としては、お客さんのニースに合わせ、差別化する事が大変だそうですが、今後はそれぞれの特徴をもっとよく理解した上で、ユーザーの用途や予算にあった車をお薦めしたいとのことでした。
こういった車種を探している。この予算内でこの車種が欲しい。などのお問い合わせは、電話やメールでかまいません。
もちろん見積りは、無料です。桂川オートでは、見積りを出したからと電話や訪問セールスすることもありませんのでお気軽に!!
もちろん来店でのご相談も大歓迎ですが、多忙な社長は事務所にじっとしていないので不在の場合が多々あります。ご来店の場合は、予めお電話(携帯可)で所在を確認後にお越し下さい。
【お問い合わせ】
桂川オート
〒509-2504
岐阜県下呂市萩原町跡津990-1
電話:0576-53-2147
携帯:090-7312-5273
FAX :0576-53-2148
営業時間:午前9時~午後7時位まで
タウンネット萩原【桂川オート】
http://eetown.net/hg/town_net/267412

チーム萩原 Facebookページ/タウンネット萩原もご覧下さい。
https://ja-jp.facebook.com/TeamHagiwara
http://eetown.net/hg/town_net.php

創業以来、奥さんと2人で会社を切り盛りしている桂川元勝社長は、お客さんの対応・仕入れ・納車・車検整備の手配、故障・事故の対応、さらに今年4月からはオートオークションJU岐阜中古自動車販売組合の理事をされており、朝から夜まで大変忙しいスケジュールの中で仕事をこなしています。

社長自身は、5年間の整備士経験の後、セールスに転身。自動車業界一筋で40年の経験があり、現在までに3000台余りの自動車を販売した実績があります。

取り扱う車種は、新車・中古車問わず国産全メーカーと外車、オートバイなどもOKです。”車”と名のつくものであれば建設機械以外は、福祉車輌・キャンピングカーなどの特装車輌も取り扱うことができます。
また、リース、車検整備・点検修理・板金、自動車保険の加入や廃車手続き、登録業務など車に関わる事は全て行っています。

桂川オートでは、オークネット・JUなど全国23ヶ所のオートオークション会場とオンラインで結ばれ、中古車の有無やおおよその価格がすぐに分かります。
お客さんの欲しい車を直ぐに探すことができ、予算と車種などを問い合わせれば、素早く見積りが出来るようになっています。

社長のモットーは、事故や故障などお客さんの車にトラブルがあった場合の対応を最優先にすること。そのため、商談中のお客さんを放りだして(※正確には待って頂いて)現場に向かうことも。
365日24時間対応の桂川社長は、例え真夜中の1時、2時であっても現場に駆けつけ、遠方の場合は、JAF・整備工場等に修理の手配や保険会社への連絡等の代行も行います。
万一の事があった時、それが些細な事であってもまずお客さんの不安を和らげ、安心して貰う事が、移動手段として日常的に使われる自動車を扱う者として一番大切なんだそうです。
メーカー保証の切れた中古車は1台1台状態が異なるため、予期せぬトラブルが発生することもあります。お客さんに安心して乗ってもらうため、店独自で一定期間の保証を付けています。

社長は、日々こんな状況なので、自主的にセールスする時間はほとんどありません。
しかし、多忙の中、一人で月平均10台の販売が出来る理由は、車検のタイミングでの買換えもありますが、殆どが桂川オートで購入したお客さんからの紹介です。取材時にも、友達の紹介で購入したという遠方のお客さんが新車の引き取りに来ていました。
従来のお客さんに新たなお客さんを紹介してもらえ、営業が成り立つということは、前記のような販売した後の対応が全てを物語っています。また、出来るだけ希望の予算内に納まるようにと、あちこちのオークション会場をとことん探す。という姿勢もお客さんに評価されているのかもしれません。
事務作業以外、殆ど一人で行っている社長は、販売した車の責任を他の誰に転嫁する訳にはいきません。個人経営の場合、「会社のイメージ=社長」そのもの、ましてや自動車はその場限りの食べ物とは違い、非常に長い期間、毎日使うものです。
納車時はもちろんですが、納車後の対応やサービスに満足して頂く事が最も重要なんですね。

最近は、ハイブリッド車や緊急時のブレーキアシスト機能が付いた新車の販売や問い合わせが増えているそうです。
高機能で付加価値の高い車種が様々なメーカーから発売されています。多くのメーカーを扱う販売店としては、お客さんのニースに合わせ、差別化する事が大変だそうですが、今後はそれぞれの特徴をもっとよく理解した上で、ユーザーの用途や予算にあった車をお薦めしたいとのことでした。
こういった車種を探している。この予算内でこの車種が欲しい。などのお問い合わせは、電話やメールでかまいません。
もちろん見積りは、無料です。桂川オートでは、見積りを出したからと電話や訪問セールスすることもありませんのでお気軽に!!
もちろん来店でのご相談も大歓迎ですが、多忙な社長は事務所にじっとしていないので不在の場合が多々あります。ご来店の場合は、予めお電話(携帯可)で所在を確認後にお越し下さい。
【お問い合わせ】
桂川オート
〒509-2504
岐阜県下呂市萩原町跡津990-1
電話:0576-53-2147
携帯:090-7312-5273
FAX :0576-53-2148
営業時間:午前9時~午後7時位まで
タウンネット萩原【桂川オート】
http://eetown.net/hg/town_net/267412

チーム萩原 Facebookページ/タウンネット萩原もご覧下さい。
https://ja-jp.facebook.com/TeamHagiwara
http://eetown.net/hg/town_net.php

2013年10月22日
建具屋さん ”三喜木工”
萩原町羽根の北側上羽根地区に”有限会社 三喜木工”はあります。
先代の金子喜久雄さんが自宅北側に工場を立ち上げ創業、その後、組合設立、組合解散などを経て、現在のところに”金子木工所”として再スタート。長男の金子師樹さんが跡を継ぐべく岐阜に修行に行き、修行を終え帰郷した平成6年に”三喜木工”と改名し、現在に至っています。
現在は、会長の金子喜久雄さん、社長の金子師樹さん、奥様の友佳子さん、従業員の中島賢治さん、舩坂信吾さんの5名で営んでいます。

”三喜木工”では、室内建具、簾戸、格子戸、玄関、門戸、外用ガラス戸、雨戸、障子などオーダーでの建具、お住まいに合わせた棚、キッチンもオーダーで製作しております。


その他にも、千鳥格子の製作、千鳥格子をインテリア小物として製作、販売もおこなっています。詳しくはこちらを。

一つの建具に仕上げるまでには、厳選した材料を高精度にカットし、それぞれを入念に成形し、組み上げ、仕上げは職人が手作業でおこなっています。
たとえ目に触れない箇所であっても決して手を抜くことはなく、妥協を許さない職人が根気良く丁寧に製作し、50年、100年と建物と共に年月を重ね、深い味わいが出てくる建具、皆様に長くご愛用戴ける建具造りを目指しています。
オーダーでの製作なので、お客様のご予算、お好みや用途にあった最良の建具のご提案もしますので、じっくり納得のいくまでご相談して頂けます。また、建具の修復、障子の張り替えなどもおこなっています。

建具製造業は、木造建築が主流だった頃は需要も確実に伸びていましたが、昭和40年代からは金属製素材の普及が大きく広まり、現在では新設住宅の多くをアルミサッシなど金属製建具が占めるようになりました。
ですが、昨今ではシックハウス症候群などの予防、対策で自然素材が見直されるとともに、住宅にも個性を求めるお客様が増えつつあります。そんな中、金属よりも加工が容易にできる自然素材の木製建具も注目されています。現在では昔ながらの建具ではなく、お客様の好みにあったデザイン性の高い建具も求められています。

このようなデザイン性の高い建具の提案、製作もできますので、ぜひ一度ご相談下さいませ。
”三喜木工”では、今年から新たに『Z工法』という無結露、断熱、防音、防然に非常に優れている断熱材の取り扱い、工事事業”Me+”(Miki ecology plus of life)も始めました。
住宅内の湿気を外に逃がすため結露が発生せず住宅寿命が長くなる、断熱に優れているため室内は年間を通じて常に一定の室温で保たれている、そのため冷暖房があまり必要ないなど、非常に優れて効果を持っています。
『Z工法』のお部屋を体験して頂くサンプル小部屋を用意しています。ぜひ体験にいらして下さい。

『Z工法』の詳細はこちらをどうぞ。【株式会社 ゼットテクニカ】
http://www.z-tekunika.com/index.html
【お問い合わせ】
有限会社 三喜木工
岐阜県下呂市萩原町羽根503-67
電話:0576-52-1785
FAX :0576-52-2749
有限会社 三喜木工
http://eetown.net/hg/town_net/7955871
チーム萩原 Facebookページ/タウンネット萩原もご覧下さい。
https://ja-jp.facebook.com/TeamHagiwara
http://eetown.net/hg/town_net.php
スマホ、携帯からは、下のQRコードよりアクセスしてください。
有限会社 三喜木工

タウンネット萩原
先代の金子喜久雄さんが自宅北側に工場を立ち上げ創業、その後、組合設立、組合解散などを経て、現在のところに”金子木工所”として再スタート。長男の金子師樹さんが跡を継ぐべく岐阜に修行に行き、修行を終え帰郷した平成6年に”三喜木工”と改名し、現在に至っています。
現在は、会長の金子喜久雄さん、社長の金子師樹さん、奥様の友佳子さん、従業員の中島賢治さん、舩坂信吾さんの5名で営んでいます。
”三喜木工”では、室内建具、簾戸、格子戸、玄関、門戸、外用ガラス戸、雨戸、障子などオーダーでの建具、お住まいに合わせた棚、キッチンもオーダーで製作しております。


その他にも、千鳥格子の製作、千鳥格子をインテリア小物として製作、販売もおこなっています。詳しくはこちらを。

一つの建具に仕上げるまでには、厳選した材料を高精度にカットし、それぞれを入念に成形し、組み上げ、仕上げは職人が手作業でおこなっています。
たとえ目に触れない箇所であっても決して手を抜くことはなく、妥協を許さない職人が根気良く丁寧に製作し、50年、100年と建物と共に年月を重ね、深い味わいが出てくる建具、皆様に長くご愛用戴ける建具造りを目指しています。
オーダーでの製作なので、お客様のご予算、お好みや用途にあった最良の建具のご提案もしますので、じっくり納得のいくまでご相談して頂けます。また、建具の修復、障子の張り替えなどもおこなっています。

建具製造業は、木造建築が主流だった頃は需要も確実に伸びていましたが、昭和40年代からは金属製素材の普及が大きく広まり、現在では新設住宅の多くをアルミサッシなど金属製建具が占めるようになりました。
ですが、昨今ではシックハウス症候群などの予防、対策で自然素材が見直されるとともに、住宅にも個性を求めるお客様が増えつつあります。そんな中、金属よりも加工が容易にできる自然素材の木製建具も注目されています。現在では昔ながらの建具ではなく、お客様の好みにあったデザイン性の高い建具も求められています。

このようなデザイン性の高い建具の提案、製作もできますので、ぜひ一度ご相談下さいませ。
”三喜木工”では、今年から新たに『Z工法』という無結露、断熱、防音、防然に非常に優れている断熱材の取り扱い、工事事業”Me+”(Miki ecology plus of life)も始めました。
住宅内の湿気を外に逃がすため結露が発生せず住宅寿命が長くなる、断熱に優れているため室内は年間を通じて常に一定の室温で保たれている、そのため冷暖房があまり必要ないなど、非常に優れて効果を持っています。
『Z工法』のお部屋を体験して頂くサンプル小部屋を用意しています。ぜひ体験にいらして下さい。
『Z工法』の詳細はこちらをどうぞ。【株式会社 ゼットテクニカ】
http://www.z-tekunika.com/index.html
【お問い合わせ】
有限会社 三喜木工
岐阜県下呂市萩原町羽根503-67
電話:0576-52-1785
FAX :0576-52-2749
有限会社 三喜木工
http://eetown.net/hg/town_net/7955871
チーム萩原 Facebookページ/タウンネット萩原もご覧下さい。
https://ja-jp.facebook.com/TeamHagiwara
http://eetown.net/hg/town_net.php
スマホ、携帯からは、下のQRコードよりアクセスしてください。
有限会社 三喜木工

タウンネット萩原

2013年10月11日
atelier RaFu
萩原町上呂の国道41号線沿いに ”atelier RaFu”(アトリエ ラフ)はあります。(向かいには飛騨牛の”うし源”さんがあります)
高校時代から友人にカットをしてあげるなど、理美容に興味があり好きだった店主の今井雄介さん。髭はきれいに整えてらっしゃいますし、白髪も混じっていますが格好良く、オシャレにしているところがさすがです。

高校を卒業後、名古屋の理美容会社に就職し、日々技術、サービスの習得に励んでいましたが、平成17年11月に念願の自店舗をオープンしました。
スタッフは、奥様の最子さんとあさみさん。(写真はあさみさん)
最子さんは2009年から、あさみさんは2011年から勤めています。
店主ご夫婦は今年待望の赤ちゃんを授かり、ただいま子育て奮闘中です。幸せいっぱいのご夫婦でございます。


サービス内容は、カット、パーマ、カラー、シェービング、トリートメント、ヘッドスパ(頭皮ケア・育毛)など、理容・美容を共におこない、リラックス・リフレッシュする空間を提供しています。
また、シャンプー剤、トリートメント剤、スタイリング剤(ヘアクリーム、ワックス、ムース、ジェル、スプレー等)の販売をおこなっています。
他の理美容室との差別化を図るため、最終入店を20時とし、平日のアフターファイブの利便性を高めています。
お客様の希望は最大限尊重しながらRaFuオリジナルの提案をおこない「心地よい非日常」を提供してます。


”atelier RaFu”では、【自信】【前進】【感謝】をモットーに丁寧な仕事を心掛け、お客様が心身共にリラックス・リフレッシュして頂けるお店作りを目指してます。

お子さんから高齢者まで男女問わずご利用頂き、それぞれのお客様に感動と日々の生活に潤いを提供し、地域活性化の一助となるよう努力しています。
営業時間は、平日は12時~21時。土曜・日曜・祝日は10時~18時。
※メニュー内容によって受付時間が異なります。
ご予約の方を最優先させて頂きます。
定休日は、毎週月曜と第1・第3日曜
ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
【お問い合わせ】
atelier RaFu
岐阜県下呂市萩原町上呂1429
電話:0576-54-1053
FAX :0576-54-1053
atelier RaFu
http://eetown.net/hg/town_net/8113501
チーム萩原 Facebookページ/タウンネット萩原もご覧下さい。
https://ja-jp.facebook.com/TeamHagiwara
http://eetown.net/hg/town_net.php
スマホ、携帯からは、下のQRコードよりアクセスしてください。
atelier RaFu

タウンネット萩原
高校時代から友人にカットをしてあげるなど、理美容に興味があり好きだった店主の今井雄介さん。髭はきれいに整えてらっしゃいますし、白髪も混じっていますが格好良く、オシャレにしているところがさすがです。
高校を卒業後、名古屋の理美容会社に就職し、日々技術、サービスの習得に励んでいましたが、平成17年11月に念願の自店舗をオープンしました。
スタッフは、奥様の最子さんとあさみさん。(写真はあさみさん)
最子さんは2009年から、あさみさんは2011年から勤めています。
店主ご夫婦は今年待望の赤ちゃんを授かり、ただいま子育て奮闘中です。幸せいっぱいのご夫婦でございます。

サービス内容は、カット、パーマ、カラー、シェービング、トリートメント、ヘッドスパ(頭皮ケア・育毛)など、理容・美容を共におこない、リラックス・リフレッシュする空間を提供しています。
また、シャンプー剤、トリートメント剤、スタイリング剤(ヘアクリーム、ワックス、ムース、ジェル、スプレー等)の販売をおこなっています。
他の理美容室との差別化を図るため、最終入店を20時とし、平日のアフターファイブの利便性を高めています。
お客様の希望は最大限尊重しながらRaFuオリジナルの提案をおこない「心地よい非日常」を提供してます。
”atelier RaFu”では、【自信】【前進】【感謝】をモットーに丁寧な仕事を心掛け、お客様が心身共にリラックス・リフレッシュして頂けるお店作りを目指してます。
お子さんから高齢者まで男女問わずご利用頂き、それぞれのお客様に感動と日々の生活に潤いを提供し、地域活性化の一助となるよう努力しています。
営業時間は、平日は12時~21時。土曜・日曜・祝日は10時~18時。
※メニュー内容によって受付時間が異なります。
ご予約の方を最優先させて頂きます。
定休日は、毎週月曜と第1・第3日曜
ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
【お問い合わせ】
atelier RaFu
岐阜県下呂市萩原町上呂1429
電話:0576-54-1053
FAX :0576-54-1053
atelier RaFu
http://eetown.net/hg/town_net/8113501
チーム萩原 Facebookページ/タウンネット萩原もご覧下さい。
https://ja-jp.facebook.com/TeamHagiwara
http://eetown.net/hg/town_net.php
スマホ、携帯からは、下のQRコードよりアクセスしてください。
atelier RaFu

タウンネット萩原

2013年09月27日
デイリーヤマザキ萩原中央/下呂萩原店です。
今回は、国道41号線沿いにお店を構える”デイリーヤマザキ萩原中央店”と”デイリーヤマザキ下呂萩原店”をご紹介します。
萩原中央店は、萩原の街中からのアクセスも便利な場所にあり、ドライバーさん以外に徒歩で来店されるお年寄りや益田清風高校の学生さんにもよく利用されています。
下呂萩原店は、ケーズデンキさんのすぐ隣りにあり、まるでドライブインのような広大な駐車場を備えています。このため街中のコンビニでは到底駐車できない大型トラックのドライバーさんもOKです。

この2店舗のオーナーは、女性スタッフさんを背後に従え、とっても幸せそうな林直也さん。
※ありきたりな写真ではとEXILE風!をイメージしましたが完成度はやや低めです...
デイリーヤマザキとしてオープンし、2年半の新しいお店ですが、コンビニ経営歴はなんと20年以上のベテランです。
林さんがオーナー、奥さんが店長という二人三脚で2つの店舗を経営されています。
忙しい時は昼夜かまわず2つの店舗を駆け回り、常時睡眠不足ではありますが、どんな時でも笑顔の対応を忘れないオーナーです。
写真下は、萩原中央店/写真下は、下呂萩原店

下呂萩原店の奥の厨房では、毎日サンドイッチやおにぎり、お弁当、焼きたてパンを手作りしています。デイリーヤマザキ独自の「店内調理」システムで、出来立てのおいしさを提供しています。

10月から販売予定の洋生ケーキのイメージです。
ここでしか買えないオリジナル商品です。パイシューや雪苺娘、ロールケーキなど、おやつやお土産にもなりそうですね。

暑かった夏も過ぎて、これから段々と寒くなります。
寒い時期の定番商品と言えばやはりレジ前のおでんや中華まんがお薦めです。
今年のおでんは、つゆの味が進化、だしがさらに効いて美味しさがUPしています。
中華まんは、昨年より中身の具が増量されているそうです。
小腹が空いた時、寒い時はおでんや中華まんでほっこり温まって下さい。

この地域にコンビニが初登場した当時は、普通の商店とは違う何か異質なもののような気がしました。
開店時間が長く、夜でも早朝でも開いているコンビニは確かに便利、しかし商品は定価売り、お客さんの対応は流れ作業的...人間関係が無機質な都会ではこれで良くても、地方でやっていけるのかな?と思っていました。
しかし、1974年に日本初のコンビニ「セブン-イレブン」がオープンしてから40年余り、全国のコンビニ店舗は5万店を超え、年間延べ14億人以上が利用している巨大なマーケットになりました。今では、地域に無くてはならないお店になっています。
コンビニエンスストアとは、「便利なお店」という意味だそうです。
食料品・日用品販売が主だったコンビニですが、今やコピー、宅配便、商品券・ギフト券・チケット、クリーニング,公共料金の収納代行等々...
生活の中の「便利さ」を追求し、時代やお客さんのニーズの変化に素早く、的確かつきめ細かく対応していくことで、これだけの店舗を増やせたのではないかと思います。
9月24日放送の「ガイアの夜明け」でも紹介されましたが、デイリーヤマザキは製パン業界ではトップメーカーの山崎製パンが母体。顧客本位と良品廉価の理念から、より多くの人々においしさを提供するための流通販路として、お店が無くなってしまった過疎と言われる地方まで店舗を拡大し、積極的に地元の特産品を自社製品に取り入れています。
オリジナルのスイーツとデイリーヤマザキで順次取り扱いを広げている「和菓子」。写真右下は、イチ押しの「かりんとう饅頭(80円)」

林さんが考えるコンビニも、何時でも誰でも気軽に訪れて頂ける地域の「一商店」。
「便利さ」を追求するだけでなく、商店のような地域に愛されるお店として常に笑顔とお客さんへの感謝を忘れない対応を心がけています。
お客さんを大切にする気持ちを第一にして経営に取り組み、何度でも足を運んで頂ける、地域に支持されるお店を目指して奮闘中です。
24時間営業、多様なサービスで人々のライフスタイルまで変え、更に進化し続けるコンビニ....今後どんなサービスが生まれてくるのか楽しみですね。
PS.
デイリーさんでは、近々この地域のご当地商品として地元の「ケイちゃん」などもお店に登場するそうです。
お店では、常時色々なキャンペーンを行っています。また、プライベートブランドのスイーツなど他では買えない商品も続々登場していますので、是非お店でチェックしてみて下さい。

【お問い合わせ】
デイリーヤマザキ 萩原中央店
〒509-2517
岐阜県下呂市萩原町萩原1268-1
電話:0576-52-4340
デイリーヤマザキ 下呂萩原店
〒509-2514
岐阜県下呂市萩原町中呂149-6
電話:0576-52-3165
デイリーヤマザキ 萩原中央店
http://eetown.net/hg/town_net/2830434
チーム萩原 Facebookページ/タウンネット萩原もご覧下さい。
https://ja-jp.facebook.com/TeamHagiwara
http://eetown.net/hg/town_net.php
スマホ、携帯からは、下のQRコードよりアクセスしてください。
デイリーヤマザキ 萩原中央店

タウンネット萩原
萩原中央店は、萩原の街中からのアクセスも便利な場所にあり、ドライバーさん以外に徒歩で来店されるお年寄りや益田清風高校の学生さんにもよく利用されています。
下呂萩原店は、ケーズデンキさんのすぐ隣りにあり、まるでドライブインのような広大な駐車場を備えています。このため街中のコンビニでは到底駐車できない大型トラックのドライバーさんもOKです。

この2店舗のオーナーは、女性スタッフさんを背後に従え、とっても幸せそうな林直也さん。
※ありきたりな写真ではとEXILE風!をイメージしましたが完成度はやや低めです...
デイリーヤマザキとしてオープンし、2年半の新しいお店ですが、コンビニ経営歴はなんと20年以上のベテランです。
林さんがオーナー、奥さんが店長という二人三脚で2つの店舗を経営されています。
忙しい時は昼夜かまわず2つの店舗を駆け回り、常時睡眠不足ではありますが、どんな時でも笑顔の対応を忘れないオーナーです。
写真下は、萩原中央店/写真下は、下呂萩原店

下呂萩原店の奥の厨房では、毎日サンドイッチやおにぎり、お弁当、焼きたてパンを手作りしています。デイリーヤマザキ独自の「店内調理」システムで、出来立てのおいしさを提供しています。

10月から販売予定の洋生ケーキのイメージです。
ここでしか買えないオリジナル商品です。パイシューや雪苺娘、ロールケーキなど、おやつやお土産にもなりそうですね。

暑かった夏も過ぎて、これから段々と寒くなります。
寒い時期の定番商品と言えばやはりレジ前のおでんや中華まんがお薦めです。
今年のおでんは、つゆの味が進化、だしがさらに効いて美味しさがUPしています。
中華まんは、昨年より中身の具が増量されているそうです。
小腹が空いた時、寒い時はおでんや中華まんでほっこり温まって下さい。

この地域にコンビニが初登場した当時は、普通の商店とは違う何か異質なもののような気がしました。
開店時間が長く、夜でも早朝でも開いているコンビニは確かに便利、しかし商品は定価売り、お客さんの対応は流れ作業的...人間関係が無機質な都会ではこれで良くても、地方でやっていけるのかな?と思っていました。
しかし、1974年に日本初のコンビニ「セブン-イレブン」がオープンしてから40年余り、全国のコンビニ店舗は5万店を超え、年間延べ14億人以上が利用している巨大なマーケットになりました。今では、地域に無くてはならないお店になっています。
コンビニエンスストアとは、「便利なお店」という意味だそうです。
食料品・日用品販売が主だったコンビニですが、今やコピー、宅配便、商品券・ギフト券・チケット、クリーニング,公共料金の収納代行等々...
生活の中の「便利さ」を追求し、時代やお客さんのニーズの変化に素早く、的確かつきめ細かく対応していくことで、これだけの店舗を増やせたのではないかと思います。
9月24日放送の「ガイアの夜明け」でも紹介されましたが、デイリーヤマザキは製パン業界ではトップメーカーの山崎製パンが母体。顧客本位と良品廉価の理念から、より多くの人々においしさを提供するための流通販路として、お店が無くなってしまった過疎と言われる地方まで店舗を拡大し、積極的に地元の特産品を自社製品に取り入れています。
オリジナルのスイーツとデイリーヤマザキで順次取り扱いを広げている「和菓子」。写真右下は、イチ押しの「かりんとう饅頭(80円)」

林さんが考えるコンビニも、何時でも誰でも気軽に訪れて頂ける地域の「一商店」。
「便利さ」を追求するだけでなく、商店のような地域に愛されるお店として常に笑顔とお客さんへの感謝を忘れない対応を心がけています。
お客さんを大切にする気持ちを第一にして経営に取り組み、何度でも足を運んで頂ける、地域に支持されるお店を目指して奮闘中です。
24時間営業、多様なサービスで人々のライフスタイルまで変え、更に進化し続けるコンビニ....今後どんなサービスが生まれてくるのか楽しみですね。
PS.
デイリーさんでは、近々この地域のご当地商品として地元の「ケイちゃん」などもお店に登場するそうです。
お店では、常時色々なキャンペーンを行っています。また、プライベートブランドのスイーツなど他では買えない商品も続々登場していますので、是非お店でチェックしてみて下さい。

【お問い合わせ】
デイリーヤマザキ 萩原中央店
〒509-2517
岐阜県下呂市萩原町萩原1268-1
電話:0576-52-4340
デイリーヤマザキ 下呂萩原店
〒509-2514
岐阜県下呂市萩原町中呂149-6
電話:0576-52-3165
デイリーヤマザキ 萩原中央店
http://eetown.net/hg/town_net/2830434
チーム萩原 Facebookページ/タウンネット萩原もご覧下さい。
https://ja-jp.facebook.com/TeamHagiwara
http://eetown.net/hg/town_net.php
スマホ、携帯からは、下のQRコードよりアクセスしてください。
デイリーヤマザキ 萩原中央店

タウンネット萩原

2013年09月13日
リニューアルOPENいたしました。”和厨房 偶”さん
国道41号線花池南交差点から約50m南のところに”和厨房 偶”はあります。
以前は、花池南交差点北隣に2007年8月6日に賃貸物件で新規オープンしましたが、ご主人の今井尚彦さんは「自分のお店を持ちたい」という夢を想い続け、今年念願叶い、現在のところにご自身のお店として8月6日にリニューアルOPENいたしました。夢を持ち、想い続け、叶えたご主人には頭が下がります。

お約束のご主人、スタッフのトップ画像ですが、ご主人はかなりシャイな方なので、本人の画像はNGということでした。ご主人を見たい、会いたいという方はぜひお店へお越し下さい。
メニューですが、おつかみからボリュームのあるもの、さっぱりしたものまでいろいろなメニューを取り揃えております。この辺りの居酒屋では珍しく定食も食べられます。
でかくてジューシーな鶏の唐揚げ

お刺身などは予約でしか取り扱っていませんが、マグロ、白身、たこのカルパッチョはいつでもあります。

お飲み物は、クリーミーな泡の生ビールをはじめ、ソフトドリンク、カクテル、ノンアルコールカクテル、日本酒、焼酎、ウイスキー等々、200種類以上のお酒があります。

ボックス席は、1つづつ間仕切りがしてあるので、他のお客さんの視線が気になることなくゆっくりできるようになっています。カウンター席もありますので、お一人で来られてもOKです。


忘年会や新年会、お誕生日や各種お祝い、サプライズにもご協力して下さいます。 また、”和厨房 偶”オリジナルケーキを予約することもできます。
まずはお気軽にお問い合わせしてみて下さい。
今後についてご主人は「広いキッズルームを完備し、お子さんが汚したり壊したりしても大丈夫な仕様にし、お母さん達がゆっくりできる場所を提供したい。食事をしながら会議ができるような場所を作りたい。」とおっしゃっていました。
「お客様にゆっくりできる場を提供としたい」という信念のもと、お店作りをしておられます。その想いを今回のリニューアルOPENのように実現して欲しいと思います。
営業時間は、18時~24時(ラストオーダー23時)までとなっています。
定休日は、日曜日、第3月曜日、第5月曜日です。
10月10日より、ランチも始めます。
詳細につきましては、お店の方までお問合せ下さい。
【お問い合わせ】
和厨房 偶
岐阜県下呂市萩原町中呂23-5
電話:090-7303-5375
和厨房 偶
http://eetown.net/hg/town_net/9125735
チーム萩原 Facebookページ/タウンネット萩原もご覧下さい。
https://ja-jp.facebook.com/TeamHagiwara
http://eetown.net/hg/town_net.php
スマホ、携帯からは、下のQRコードよりアクセスしてください。
和厨房 偶

タウンネット萩原
以前は、花池南交差点北隣に2007年8月6日に賃貸物件で新規オープンしましたが、ご主人の今井尚彦さんは「自分のお店を持ちたい」という夢を想い続け、今年念願叶い、現在のところにご自身のお店として8月6日にリニューアルOPENいたしました。夢を持ち、想い続け、叶えたご主人には頭が下がります。

お約束のご主人、スタッフのトップ画像ですが、ご主人はかなりシャイな方なので、本人の画像はNGということでした。ご主人を見たい、会いたいという方はぜひお店へお越し下さい。
メニューですが、おつかみからボリュームのあるもの、さっぱりしたものまでいろいろなメニューを取り揃えております。この辺りの居酒屋では珍しく定食も食べられます。
でかくてジューシーな鶏の唐揚げ

お刺身などは予約でしか取り扱っていませんが、マグロ、白身、たこのカルパッチョはいつでもあります。

お飲み物は、クリーミーな泡の生ビールをはじめ、ソフトドリンク、カクテル、ノンアルコールカクテル、日本酒、焼酎、ウイスキー等々、200種類以上のお酒があります。

ボックス席は、1つづつ間仕切りがしてあるので、他のお客さんの視線が気になることなくゆっくりできるようになっています。カウンター席もありますので、お一人で来られてもOKです。


忘年会や新年会、お誕生日や各種お祝い、サプライズにもご協力して下さいます。 また、”和厨房 偶”オリジナルケーキを予約することもできます。
まずはお気軽にお問い合わせしてみて下さい。
今後についてご主人は「広いキッズルームを完備し、お子さんが汚したり壊したりしても大丈夫な仕様にし、お母さん達がゆっくりできる場所を提供したい。食事をしながら会議ができるような場所を作りたい。」とおっしゃっていました。
「お客様にゆっくりできる場を提供としたい」という信念のもと、お店作りをしておられます。その想いを今回のリニューアルOPENのように実現して欲しいと思います。
営業時間は、18時~24時(ラストオーダー23時)までとなっています。
定休日は、日曜日、第3月曜日、第5月曜日です。
10月10日より、ランチも始めます。
詳細につきましては、お店の方までお問合せ下さい。
【お問い合わせ】
和厨房 偶
岐阜県下呂市萩原町中呂23-5
電話:090-7303-5375
和厨房 偶
http://eetown.net/hg/town_net/9125735
チーム萩原 Facebookページ/タウンネット萩原もご覧下さい。
https://ja-jp.facebook.com/TeamHagiwara
http://eetown.net/hg/town_net.php
スマホ、携帯からは、下のQRコードよりアクセスしてください。
和厨房 偶

タウンネット萩原
